2021年 01月 29日
以前に当店で販売したモトグッチガレット160が新たなオーナーを探して販売中。 当店で大変人気の高いモトグッチ・ガレット、こちらはその中でも希少な初期型の160です。 一見、初期型後期型とも同じスタイルに見えるガレットですが、初期型と後期型には結構な違いがあり開発当初のコンセプト そのままに造られた160はとても興味深いところがいっぱいです。 エンジンは水平シリンダーの4ストロークOHV 160cc 基本デザインは後期型も同じですが、まず大きな違いはギアボックスが3速ということ、 そして電気系が特別製の真鍮のフライホイールマグネットを使ったフラマグ点火方式。 後期型はベルト駆動のダイナモ発電でバッテリー点火ですのでこれは大きな違いです。 この違いはボディデザインにも表れていて、ステップボード部エンジンカバーがよりすっきりしたデザインになっています。 そしてこちらも初期型の特徴、円盤状のシフトインジケーターを装備。チェンジペダルのデザインも凝っていてこちらもポイントです。 200などの後期型に比べるとスッキリしたデザインでステップボードも若干ナローな作りです。 そしてメーター周りも200のパネル状の作りからするとシンプルですが凝った造りとなっています。 その1番の違いはガソリンコック、後期型は一般的なタンク下側にコックがある作りですが、初期型はこのコック操作部がなんとメーターパネルに付いています。 説明すると長くなるので割愛しますが、コックをここに持っていくためだけにこんなに凝ってと感心する造りとなっています。 メーターも専用のものをわざわざ作ってこのモデルに賭けた意気込みを感じます。 ヘッドライトも少し小ぶりでスッキリ、ハンドルは初期から後期まで同じデザインです。グッチが好んで使った巻き上げ式のスロットルもオリジナル ハンドル左側のレバーはチョーク、右側は点火時期で手動進角になっています。 シート表皮もオリジナルのまま残っています。リアのパッセンジャーシートも当時の物。 簡単に外せるようになっていますので古いボックスなどを載せてもおしゃれかと思います。 スペアタイヤを横に積むというこのバイク独特のデザイン。ホイールの奥にエンジンが見えます。 2ストロークでなく、4ストロークならでは、グッチのアイデンティティーである大型フライホイールの鼓動感のあるエンジンフィーリングとストロークが長くふわふわと柔らかい足回りが乗っていてとても楽しく、店主思うにオートバイ版シトロエン2CVといった趣のバイクです。 特に3速の此方はその非力さとロングになってるギアがとても牧歌的で良いです。 このようにオリジナルのまま残っている車両は貴重ですのでご興味の方ぜひご検討くださいませ。
by batmci
| 2021-01-29 15:28
| バイク
|
Comments(0)
|
TOP
イタリアンビンテージバイクのパーツやバイクの紹介、修理やレストア 2023年9月以降は新ブログhttps://88-9batmotorcycles.hatenablog.com/に移行しました。 by batmci Shop Infomation
(有)バットモーターサイクル
インターナショナル 〒333-0815 埼玉県川口市北原台2-22-30 TEL 048-297-7074 FAX 048-297-7089 営業時間 AM11:00-PM7:00 毎週火曜定休日 カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
検索
以前の記事
2024年 05月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 画像一覧
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||