2021年 06月 21日
当店での人気車両モトグッチ・ガレット。当店管理車両でとても綺麗なレストア済み車両が入荷しました。 1950年から1966年の長期に渡って作られたガレット、大まかに分けて160、175、192、そして最終型のエレクトロと4 種類のタイプがありますが、こちらはその中でも最も扱いやすくルックスもガレットらしい192モデルです。 現車は以前に当店で輸入販売後ワンオーナーで大事に乗られていた車両です。 チェンジペダル真ん中に見えるのはシフトインジケーターとこちらもグッチのスタイルです。 エンジン前側横向きに取り付けられたスペアタイヤもガレットのデザインの大きな特徴です。 前後共用のホイルはスポークやハブ含めて専用のデザインでリムはボラーニ製のアルミが奢られています。 スピードメーターとタンクキャップがレイアウトされたトッププレートは鋳造アルミ製。 タンクキャップの中には棒状のガソリンメーターが隠れています。こちらはタンクが縦長なガレットならではの仕様です。 ハンドル向かって左側(アクセル側)のレバーはチョークレバー、反対右側には手動進角用のレバーがあります。 手動進角というと操作が難しい様に思われますが、始動時にレバーを少し引き始動、走行しだしたら戻すのみと至ってシンプルで 走行しながら調整するとパワーの盛り上がりや回転の上がり具合の変化を試せてとても楽しい機構です。 シートの下にはバッテリーとオイルタンクがありワンタッチでシートロック解除できる様になっていてメンテナンスはとても簡単です。 1950年代初めにベスパを始めとするスクーターが市民の足として使われ始めた時期、オートバイメーカーとしてのモトグッチ がスクーターに対抗して作ったのがこのガレットシリーズです。スクーター製造各社が軽便な2ストロークエンジンを用いたのに対して4ストロークエンジンを使い、ボディ各部にアルミを使用して軽量化、リアは肩持ちスイングアームでタイヤの交換を簡単になど独創的なデザインと大型フライホイール、ドライサンプ等グッチ伝統の技術や乗り味を残したグッチらしい一台です。 現車メンテナンス済みの即納状態の車両です、ご興味の方是非一度ご覧くださいませ。
by batmci
| 2021-06-21 12:59
| バイク
|
Comments(0)
|
TOP
イタリアンビンテージバイクのパーツやバイクの紹介、修理やレストア 2023年9月以降は新ブログhttps://88-9batmotorcycles.hatenablog.com/に移行しました。 by batmci Shop Infomation
(有)バットモーターサイクル
インターナショナル 〒333-0815 埼玉県川口市北原台2-22-30 TEL 048-297-7074 FAX 048-297-7089 営業時間 AM11:00-PM7:00 毎週火曜定休日 カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
検索
以前の記事
2024年 05月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 画像一覧
記事ランキング
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||