2022年 10月 02日
Benelli Leonchino S53 入荷。
イタリアンビンテージバイクを語る上で欠かせない一台、Benelli Leonchino S53が入荷しました。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14233735.jpg
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14234614.jpg
こちらの車両、以前こちらでご紹介させて頂いたモルビデリミュージアムに所蔵されていた個体で、当店にて輸入後エンジンその他整備後納車され、
大事にお乗り頂いていましたが今回車両入れ替えのため今一度販売となった車両です。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14364882.jpg
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14365293.jpg
車両の詳しい説明は重複してしまうので前回のブログをご覧いただければと思いますが、レオンチーノを含む50年代のベネリについては
こちらのGQの方も是非ご覧いただきたく思います。


Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14364438.jpg
メーターは前オーナーにてBenelliオリジナルデザインの物に交換ずみ。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14370021.jpg
ノーマルのハンドルよりドロップしたポジションがとても格好良いです。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14370422.jpg
独特のデザインのシート形状がわかるショット。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14371179.jpg
こちらも独特な取り付け方のフロントゼッケン。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14370734.jpg
その下には当時のディーラープレートが。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14372286.jpg
ゼッケンが風切りというよりウイングのようでステーの作りも含めて当時の雰囲気が伝わってきます。
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14542089.jpeg
こちらの資料や写真、当時のドキュメントも付属します。そして
Benelli Leonchino S53 入荷。_a0208987_14542434.jpeg
こちらのミュージアムにて展示されていたときの車両説明プレートも付属いたします。
この様にヒストリーがある車両はもう入手することはないと思いますので
手に入れる満足度の高いこちらの車両是非ご検討ください。
2022/11/20ご成約ありがとうございました。




# by batmci | 2022-10-02 15:12 | バイク | Comments(0)
2022年 10月 02日
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。
ここのところ販売する度にタイミング良く入荷するというモトグッチ・ガレットが入荷。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13580550.jpg
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13581151.jpg
こちらでは何度もご紹介しているMoto Guzzi Galletto 、こちらは200ccのモデルになります。
当店にて輸入販売後メンテナンス等もさせて頂いていた車両ですぐにでも乗り出し可能な状態です。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13582649.jpg
イエローバルブに交換されたヘッドライト。雰囲気ありますね。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13583170.jpg
こちらの個体は珍しいキャレロ製のヘッドライトが使われています。CEVより凝った作りが特徴です。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13583431.jpg
ガソリンタンクキャップは社外品のワンタッチタイプが付けられています。もちろんオリジナルにも戻すことは可能です。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13583801.jpg
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13584155.jpg
ステップラバーは補修済み。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13584432.jpg
フロントホイールのハブは初期型が使われています。
Moto Guzzi Galletto 200 入荷。_a0208987_13584926.jpg
リアホイールは後期型を使用。
現代の路上でもコミューターとして十分お使いいただけるこのガレット、お乗りいただくとわかるのですがライディングポジションも独特で
レバー式の手動進角の操作なども加わって個性的な乗り味のとても面白いバイクです。
モトグッチならではの乗り味と牧歌的な走りを味わえる貴重なオートバイです。
ご興味の方是非お試しくださいませ。
2022/11/3ご成約ありがとうございます



# by batmci | 2022-10-02 14:13 | バイク | Comments(0)
2022年 09月 25日
今日の作業台。
台風も去ってやっと晴れの日になり、整備中のバイクの試乗などやっと気持ち良い感じになってきた感じの中の今日の作業台。
今日の作業台。_a0208987_18145687.jpeg
もうほとんど完成に近づいているMotobi 250SS カスタム。走り出す前にちょっと違和感があったフロントブレーキを整備中。
今日の作業台。_a0208987_18150346.jpeg
こちらは春にご契約いただいたParilla 175 MSDS 一通りの整備終了して何度かの試乗でエンジン関係はセッティングも出てきました。
試走の結果、タイヤにちょっと歪みがあり交換が必要になって現在タイヤ交換中。
今日の作業台。_a0208987_18145059.jpeg
こちらは先日ご契約頂いたParilla 200 Special
まず、筒抜けのサイレンサーにバッフルを仕込む加工を行う為外注さんに出していたマフラーが戻ってきました。
思った感じに消音されていて、キャブセッティングもほぼ出てこれから細かい作業に移ります。
今日の作業台。_a0208987_18150890.jpeg
国産車の在庫がほぼ完売状態の店内はがらんとしています。
ですが、今年中に2回もしくはもっとコンテナの入荷が予定があり年末にかけて忙しくなりそうです。
今日の作業台。_a0208987_18151498.jpeg
イタリア車の方もお預かりしている車両随時作業中。お急ぎや難易度に応じて作業進行しております。
今日の作業台。_a0208987_18164205.jpeg
こちらは最近作業終了した納車待ちの車両。
こんな感じの今日の作業台ですが、店主来月6日から13日まで久しぶりにイタリア出張いたします。
部品調達などでお待たせしているお客様にも順次お渡しできるよう頑張って部品など仕入れてきますので
ご迷惑お掛けしておりますがよろしくお願いいたします。




# by batmci | 2022-09-25 18:39 | 仕事 | Comments(0)
2022年 08月 26日
一部価格見直しました。
一部の車両の価格を見直しいたしました。詳しくはホームページの方でご確認ください。
ご興味の方、是非この機会にご検討くださいませ。
一部価格見直しました。_a0208987_17161648.jpeg
一部価格見直しました。_a0208987_17162206.jpeg
一部価格見直しました。_a0208987_17161915.jpeg



# by batmci | 2022-08-26 17:16 | 仕事 | Comments(0)
2022年 08月 20日
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷
当店にて店主のプライベート用に輸入された後、数人のオーナーを経てカスタムされ公道仕様となったスペシャルなRUMIが入荷しました。
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18242324.jpg
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18243516.jpg
こちらの車両、今までに何度かこのブログでご紹介してきたのでご存じの方もいらっしゃると思います。
日本に輸入した際の最初のオーナーは店主でプライベートのサーキット走行用に使用していました、その後新しいオーナーのもとでサイレンサーを交換、
その後もカラーリングの変更や公道仕様にするためにライトカルを製作したりしてカスタムされてきました。
これで完全に公道仕様として完成しました。
車両の詳細としてはRUMIの最初のレーシングモデルGobbettoのフレームにテレスコピックフォークを使いオリジナルデザインのアルミ製カウル一体型タンクやこちらもオリジナルデザインのシートなどを用いて当時ミラノでのRUMIディーラーが製作した一台と聞いている車両です。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18244338.jpg
エンジンは鉄製の”Z"シリンダーと言われるスーパースポルトのエンジンを搭載しています。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18244928.jpg
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18245246.jpg
キャブレターはSSI 20mmをツインで装着。リモートのフロートはバーニャによる高さ調節機能つき

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18245882.jpg
ホーンは当時のレーサーに多く用いられたベスパ用の軽量な物を使用。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18251196.jpg
独特なデザインのオリジナルタンクキャップ。ケースカバーのスリットがレーシーな雰囲気です。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18251983.jpg
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18250226.jpg
2cで始まるエンジン番号がツインキャブのbi carburatore モデルであることを表しています。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18261134.jpg
タコメータードライブはリプロ物でなく貴重な当時の物。公道仕様に際して電装も12Vにアップデートしています。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18252467.jpg
独特でかつイタリアンらしいカウル一体型のタンクはアルミ製。タコメーターがタンクの中に入っているのもイタリアンらしいデザインです。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18252831.jpg
タコメーターはSMITHのクロノメトリックが装着されています。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18255365.jpg
脱着可能なライトカウルはオリジナルGobbettoの公道レース仕様を模してアルミ板金にて製作。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18262475.jpg
イタリアンならではの美しいアングル。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18262878.jpg

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18253553.jpg
独特のデザインのシートもイタリアンレーシングシートならではの手法で作られた逸品。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18254062.jpg
極端に上を向いたテールランプも当時の公道レーサーに多く用いられたデザイン。ライト・ナンバーステーも軽量タイプデザインにて製作しました。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18254732.jpg
ぐるっと前方までタイヤを覆ったフェンダーも50年代初頭のイタリアンレーシングで多く用いられたデザイン。こちらはイタリア製手叩きのアルミ製を用いて製作。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18255874.jpg
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18260346.jpg
レーシングバイク故にスタンドが無いところをやはり使い勝手が悪いので、
当時のレーサーでも一部用いられたサイドスタンドのデザインを模した物を製作。

RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18261417.jpg
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18261879.jpg
肉抜き具合も格好いいペダル類はこのバイクオリジナルデザイン。


RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18263927.jpg
RUMI Gobbetto Special Stradale 入荷_a0208987_18264542.jpg
全体の車高が低く、クリップオン並みの低さに構えたハンドルやかなりのバックステップゆえの独特なライディングポジションとなるこのGobbetto Special 、
エンジンも大口径のツインキャブで扱いが少し難しいですが、上手に乗りこなせば気分は当時の公道レーサーの気分が味わえる稀有な車両です。
同じ車両は一台も存在しない正にオンリーワンな車両、ご興味の方是非ご覧ください。






# by batmci | 2022-08-20 13:54 | バイク | Comments(0)